こちらは完全に死にアカウントとなっておりますが、生存確認の為投稿。
生活習慣病になる等、否応なく加齢を痛感しておりますが取り敢えず生きております。
放浪プログラマーの徒然日記
木曜日, 9月 14, 2017
息子達が将棋に興味
長男(小3)、次男(年中)が将棋に興味を持ち、一日に一局は将棋を指している模様。
先月の上旬に長男がサッカーの合宿で上級生の子に将棋を教えてもらった事で興味を持ったらしい。
将棋セットを購入して長男と将棋を指す様になるとと、案の定次男も興味を持ち始める。
流石に4歳では駒の動きは直ぐに覚えられないだろうという事でペーパークラフトで、どうぶつしょうぎを作り基本の動きを覚えさせたところ、最近は普通の将棋も何となく指せるようになってきました。
兄弟との2面指しが出来るように、プラスチック駒を追加で買って、将棋盤はネットで拾ってきたPDFをプリントアウトし、裏打ちとしてダンボールを貼って使っております。
奥様が程よく弱いので長男と積極的に将棋を指して欲しいんですが、負けるのが嫌で戦いたがらないという大人気なさに閉口。
子供の興味を伸ばす事を優先してよ…。
最近はチェスにも興味を持ち始めた長男。 こちらは私も初心者なので平手でも負けそうになるのをギリギリで凌いでいる為か、長男としてはチェスの方が楽しそうでは有ります。
藤井聡太四段のおかげで巷では将棋ブームですが、勝負に負けないために一生懸命考える、という思考習慣を付けさせたいだけなので、将棋、チェスに拘らず興味を持ち続けられるよう、火に油を注いで行こうかと思っています。
先月の上旬に長男がサッカーの合宿で上級生の子に将棋を教えてもらった事で興味を持ったらしい。
将棋セットを購入して長男と将棋を指す様になるとと、案の定次男も興味を持ち始める。
流石に4歳では駒の動きは直ぐに覚えられないだろうという事でペーパークラフトで、どうぶつしょうぎを作り基本の動きを覚えさせたところ、最近は普通の将棋も何となく指せるようになってきました。
奥様が程よく弱いので長男と積極的に将棋を指して欲しいんですが、負けるのが嫌で戦いたがらないという大人気なさに閉口。
子供の興味を伸ばす事を優先してよ…。
最近はチェスにも興味を持ち始めた長男。 こちらは私も初心者なので平手でも負けそうになるのをギリギリで凌いでいる為か、長男としてはチェスの方が楽しそうでは有ります。
藤井聡太四段のおかげで巷では将棋ブームですが、勝負に負けないために一生懸命考える、という思考習慣を付けさせたいだけなので、将棋、チェスに拘らず興味を持ち続けられるよう、火に油を注いで行こうかと思っています。
月曜日, 5月 01, 2017
GIOS GENOVA 20 のタイヤを交換
GENOVA号については殺人的に重いグリップシフトを、ラピッドファイアー式にするなど、地味に改良を行っておりますが、今回は作業前に写真を撮ったのでアップした次第。
最初についているタイヤは、KENDA製 20x2.125 の英式バルブなのですが、ブランドもサイズも、バルブも気に入らないという三重苦だった事から、SCHWALBE製 マラソン 20x1.75 のタイヤと、同じくSCHWALBE製の米式バルブタイプのチューブに交換しました。
タイヤ幅は随分違いますが、長男いわく「走りは変わらない」との事。
そんな事無かろうとも思うんですが、マラソンはサイズの割に重い事もあってか、持った感じでタイヤの重さの違いを感じなかったので、走りでも差はないのかもしれません。
とは言え、整備をする立場からするとタイヤ幅が有りすぎて、タイヤを外す前に空気を抜かないとブレーキパッドに引っかかって抜けないという問題が無くなっただけでもありがたいです。
これで暫くは、GENOVA号に手を入れる予定は無くなり一段落したと思ったのですが、長男がさらなる速度を求めてロードバイクを欲しがり始めた事に不安がいっぱいです…
木曜日, 1月 05, 2017
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
完全、死にアカウントのこちらのブログですが、生存確認として投稿をしておきます。 大したネタは無いのですが、新年になったので会社用のキーボード新しくしました。
長年使用していた Microsoft Natural Keyboard elite から、Sculpt Ergonomic Keyboard にしました。
画像はMicrosoftのページへのリンクです。
こちらのキーボードはオフィスを掛け持ちしていたときに購入したのですが、オフィスが引っ越しで統合されてからは出番が無くなっていたのですが、Microsoft Natural Keyboard の「1」キーが怪しい事や、今後は Natural Keyboardが 手に入らない事から現行機種への移行が急がれていた次第。
ちなみに現行の Natural Keyboard はキータッチがしっくり来ず、無駄にデカイ事も有って選択肢に上がりませんでした。
導入に際しては Natural Keyboardは英字配列、Sculpt Ergonomic Keyboard は日本語配列(英語配列は正規の国内販売は無し)で、一般的なレジストリ設定で英字配列にしようとするも、Google日本語入力を使用しているときのみ日本語配列になるという問題にハマり試行錯誤させられましたが、現在は何とか使えるレベルにセッティングが完了しました。
はてさて、次の投稿は何時になることやら…。
完全、死にアカウントのこちらのブログですが、生存確認として投稿をしておきます。 大したネタは無いのですが、新年になったので会社用のキーボード新しくしました。
長年使用していた Microsoft Natural Keyboard elite から、Sculpt Ergonomic Keyboard にしました。
画像はMicrosoftのページへのリンクです。
こちらのキーボードはオフィスを掛け持ちしていたときに購入したのですが、オフィスが引っ越しで統合されてからは出番が無くなっていたのですが、Microsoft Natural Keyboard の「1」キーが怪しい事や、今後は Natural Keyboardが 手に入らない事から現行機種への移行が急がれていた次第。
ちなみに現行の Natural Keyboard はキータッチがしっくり来ず、無駄にデカイ事も有って選択肢に上がりませんでした。
導入に際しては Natural Keyboardは英字配列、Sculpt Ergonomic Keyboard は日本語配列(英語配列は正規の国内販売は無し)で、一般的なレジストリ設定で英字配列にしようとするも、Google日本語入力を使用しているときのみ日本語配列になるという問題にハマり試行錯誤させられましたが、現在は何とか使えるレベルにセッティングが完了しました。
はてさて、次の投稿は何時になることやら…。
日曜日, 12月 13, 2015
GIOS GENOVA 20 を購入
長男用に GIOS GENOVA 20 を購入。
この自転車は子供用という事もあり、詳細スペックが全く公開されていない為、選択対象からハズレ気味の人も居るかと思い、自分が購入したモデル(購入時期2015年12月)の情報について、分かる範囲でアップしてみました。
尚、不明な項目は省いてます。
この自転車は子供用という事もあり、詳細スペックが全く公開されていない為、選択対象からハズレ気味の人も居るかと思い、自分が購入したモデル(購入時期2015年12月)の情報について、分かる範囲でアップしてみました。
尚、不明な項目は省いてます。
SIZE | 260mm |
---|---|
WEIGHT | 11.8kg (実測値) |
FRAME | GIOS Original Aluminum |
FRONT FORK | ZOOM製 サスペンションフォーク |
CRANK SET | 36T(と思われる…) クランク長 140mm チェーンリングの歯数の刻印が下半分しか、見えない 状態なので38Tの可能性も捨て切れません… |
B/B | カップアンドコーン式 シェル幅:68mm 軸長:118mm |
PEDAL | プラスティック製、反射板付き |
FRONT DERAILLEUR | 無し |
REAR DERAILLEUR | SHIMANO TOURNEY 6速 |
SHIFTER | SHIMANO製 グリップシフト |
BRAKE | TEKTRO製 ショート V-BRAKE |
BRAKE LEVER | TEKTRO製 |
FREEWHEEL | SHIMANO製 14-28T 6速 |
SEATPOST | 27.2mm |
HUB | 前後ともナット止め。 リヤのエンド幅は130mm(スペーサー有り) |
TIRE | KENDA 20x2.125 (57-406) 英式バルブ |
ACCESSORY | ベル、サイドスタンド、ディレイラーガード 前後反射板、ホイール用反射板 尚、ホイール用反射板は20インチだと走行中ズレて きてしまうので事実上付けられませんでした… |
リヤエンド幅が130mmなのですが、どうやらボスフリーらしく8速スプロケをぽん付け、シフター交換で8速化とかは無理そうです。
タイヤは予想以上に太く、これも重さの一因を担っているし、タイヤを外す際にVブレーキの開きが足りず、空気を抜かないとタイヤが外し辛いので、サイズダウンで軽量化も試みようかと画策中です。
フロントフォークは評判の悪いZOOM製のサスペンションで、重量増の原因となっており一番要らない装備と言えますが、息子的にはフロントサスペンションが付いている事がお気に入りで、公園で知らない子に「格好良い自転車だね」と言われた事にも、ご満悦だったりもするので、スタイリングという意味では無駄とも言えなさそうです。
今後、メーカー側の都合で仕様は変わる事も有るかと思いますので、参考程度にとどめておいてください。
金曜日, 2月 20, 2015
生存確認的に書いてみた
日曜日, 11月 10, 2013
又、オンボロ ギターを買ってしまった…
半年ぶりのブログ更新。
本日、リサイクルショップでギターを購入。
元々は、会社の保養施設に置いておく為に、3~4000円ぐらいの予算で、エレアコとか無いかなぁ…と、近くのリサイクルショップを探していたんですが、気がついたら8000円のフォークギターを買ってしまいました…。
いつも通り、拭き掃除、フレット磨き、指板にオイルを塗った上で弦を張り直し、わずかなネックの順反りを補正して作業完了。
明日は忙しいので昼にギターを弾け無いので、今度の休みでも昼間に音を出してみようかと思う次第です。
家に追加でギターを置くスペースはどこにも無く、奥様にも「保養施設に置く為にギターを買った。」と言ってしまったのですが、これは手元において置きたいので、ZO-3辺りを人身御供に出すかなぁ…と、思案中です。
日曜日, 5月 26, 2013
電動ドライバーを買った
本日、洋服ダンスを買う為にIKEAに行ったんですが、組み立てさせられるのは私なので電動ドライバーも併せて買ってもらった。
IKEAの組み立て用のネジは一般的なプラスではなく、ヨーロッパ標準のポジドライブなので以前より組み立て時にプラスドライバーの収まりが悪く不安だったのですが、IKEAで売っている電動ドライバーならばポジドライブのビットも入ってるのでこれで安心!すっかり油断して購入したのが甘かった…(涙)。
ポジドライブのビットは3つ入っていたんですがサイズが大、小、小…???と、2つ同じビットが入っていて、最も使うと思われる中サイズが無いという残念な仕様な上、洋服ダンスの組立ネジも殆どが中サイズという状況で、いったい何の為に購入したのか全く解らないという現実に涙しておりました。
しかし、ネジとビットを良くみてみるとビットの先が長過ぎるためドライバーがネジに噛み込まない様だったので、ビットの先端を削ってみると丁度組み立て用ネジに適合する中サイズのポジドライブビットとなりました。
右写真の左が先端を削る前で、右が削った後となっております。
まぁ一般家庭なら板ヤスリの一つも有るハズので、対応は可能でしょうが、気づかなかったり、そもそもそんな作業しない人とかだとクレームになるんじゃないかなぁと心配になりますな。
右写真の左が先端を削る前で、右が削った後となっております。
まぁ一般家庭なら板ヤスリの一つも有るハズので、対応は可能でしょうが、気づかなかったり、そもそもそんな作業しない人とかだとクレームになるんじゃないかなぁと心配になりますな。
日曜日, 10月 21, 2012
新しいギターを購入
先日、PS3用のギターゲーム「ロックスミス」を購入。
正直色物的ゲームではありますが、本物のギターを使うという所がたまりません。
エレキギターの手持ちは3台程有りますが、息子の為に安さ爆発のプレイテック製ミニギターを購入した次第。 値段も6千円弱で、デュアルショック3コントローラーと大差無いというのが凄すぎて、どんな物かガクブルしながら頼みましたが、届いてみると結構マトモでビックリ。
ただし、音には問題が幾つか有り、チューニングを4度上げる必要がある為、さながらウクレレの様でゲームプレイには使用できません。 仕方ないので、アニーボールの黄色パッケージな超絶太弦に交換し、ノーマルチューニングにしました。
しかしながら、ハイフレットは音痴でゲームへの影響が出てまともにプレイできず結局使用していません…。 まぁ実際の所息子はゲームはプレイせず、私のプレイに合わせて横でジャカジャカやっていれば満足のようですので、、それはそれで良いかと思います。
ちなみにそのギターの現在の状態の写真をアップしておきます。 息子にはそのギターに何をしても良いと言ってあったので、シールを張っている時は楽しそうだった事から買った甲斐は有ったようです。
正直色物的ゲームではありますが、本物のギターを使うという所がたまりません。
ただし、音には問題が幾つか有り、チューニングを4度上げる必要がある為、さながらウクレレの様でゲームプレイには使用できません。 仕方ないので、アニーボールの黄色パッケージな超絶太弦に交換し、ノーマルチューニングにしました。
ちなみにそのギターの現在の状態の写真をアップしておきます。 息子にはそのギターに何をしても良いと言ってあったので、シールを張っている時は楽しそうだった事から買った甲斐は有ったようです。
日曜日, 10月 14, 2012
ミラノのリニューアルオープンに顔を出してみた
本日、リニュアルオープンしたミラノの陣中見舞いに行ってきました。
草加のミラノになり、名実ともにガンちゃんのミラノとなった訳なので今後も末永く、応援して行こうかと思う次第。
HPを観る限り、マウンテンバイクも扱うと書いてあったので、そちらなどの新しい展開にも期待したい所。
谷塚のミラノを最初に訪れたのは、奥様との入籍直前に、それまで乗っていたクロスバイクが不調になったので、ロードバイクを買おうと数件のバイクショップを回っていた時。
その時はBOSS(木村さん)に「フラットハンドルは長距離が辛いのでロードバイクが欲しい。」との話をした所、そこから30分程ドロップハンドルの優位性について熱く語られた後「今は買いどきじゃないので一ヶ月後に又来て下さい。」と言われる…。
回った店の中で唯一自転車の購入を急かされなかった事に感動し、一ヶ月後、今度は奥様と入籍を済ませた後に店を訪れTREK1500を購入し現在に至っております。
その為ミラノでの自転車歴=結婚歴ですので忘れる事も無く便利だったりする訳ですが、奇しくも先月次男坊が誕生し、草加のミラノと同級生となったのでお互いの成長を見守って行ければと思う次第です。
自身の環境も代わり自転車に乗る機会がめっきり減ってしまった昨今ですので、自転車に乗っている時間よりもお店でウダウダしている時間の方が長かったりしますが、物欲だけは一丁前なので、これからも長い付き合いが出来ればと思う次第です。
草加のミラノになり、名実ともにガンちゃんのミラノとなった訳なので今後も末永く、応援して行こうかと思う次第。
HPを観る限り、マウンテンバイクも扱うと書いてあったので、そちらなどの新しい展開にも期待したい所。
谷塚のミラノを最初に訪れたのは、奥様との入籍直前に、それまで乗っていたクロスバイクが不調になったので、ロードバイクを買おうと数件のバイクショップを回っていた時。
その時はBOSS(木村さん)に「フラットハンドルは長距離が辛いのでロードバイクが欲しい。」との話をした所、そこから30分程ドロップハンドルの優位性について熱く語られた後「今は買いどきじゃないので一ヶ月後に又来て下さい。」と言われる…。
回った店の中で唯一自転車の購入を急かされなかった事に感動し、一ヶ月後、今度は奥様と入籍を済ませた後に店を訪れTREK1500を購入し現在に至っております。
その為ミラノでの自転車歴=結婚歴ですので忘れる事も無く便利だったりする訳ですが、奇しくも先月次男坊が誕生し、草加のミラノと同級生となったのでお互いの成長を見守って行ければと思う次第です。
自身の環境も代わり自転車に乗る機会がめっきり減ってしまった昨今ですので、自転車に乗っている時間よりもお店でウダウダしている時間の方が長かったりしますが、物欲だけは一丁前なので、これからも長い付き合いが出来ればと思う次第です。
登録:
投稿 (Atom)